1つの土地に4つの価格?!土地の価格「一物四価」とは重要なキーワード【ワイズワンホーム】
自分の持っている西宮・宝塚の物件や土地を売りたい!
と思ったとき、みなさんはどんな方法でそれを叶えますか?
土地の価格には4つ
日本の土地は国土交通省や国税庁などの行政が、その目的に応じて価格を設定しているため、以下のように複数の公の価格が存在します。
1.実勢価格
2.公示価格
3.固定資産税評価額
4.相続税路線価
この4つの価格を合わせて一物四価と呼ばれていることはご存知でしょうか?
一物四価とは、1つの土地に4つの価格があることを言います。
少し小難しい言葉ですが、実はこの4つの言葉、不動産の売却には重要と言えるほどのキーワードなのです。
今回はこの4つの価格について解説し、それぞれの意味を紹介していきます。不動産の売却を検討しているという方は、ぜひ参考にしてみて下さいね。
1.実勢価格
別称「時価」ともいわれ、実際に売買される取引価格のことをいいます。
実際に取引をしていない土地に関しては、周辺の売買事例から推定されます。
2.公示価格
国土交通省が発表する土地価格で、標準地を定め毎年3月に公表されます。
一般の不動産取引や、公共収用される土地の目安となる価格となります。
ちなみに公示地価は、概ね実勢価格の90%に設定されています。
3.相続税路線価
国税庁が発表する土地価格のことで、相続税や贈与税の計算の際に利用する価格を指します。
路線価は実勢価格の70~80%、公示地価の80%に設定されています。
4.固定資産税評価額
市区町村が発表する土地価格のことで、固定資産税や都市計画税の計算の際に利用されています。
実勢価格の60~70%、公示地価の70%目安に設定されています。
まとめ
実勢価格は、実際に取引される価格
公示地価は、不動産取引の基準となる価格
相続税路線価は、相続税や贈与税の算定基準となる価格
固定資産税評価額は、固定資産税や不動産取得税などの計算の基になる価額
となっています。
・・・・・少々、難しいですね(*_*)
これら4つを合わせて一物四価と呼ばれています。
実際に不動産を扱う際は、周辺の今後の開発状況や、景観・建物の状況など様々な要素により金額は異なると思いますが、基準を知る1つの方法として上記4つの価格がどんな価格か覚えておくと便利ですよ。
不動産の中でも土地に関しては、査定に影響を与える評価額がいくつも存在します。
意味をしっかりと理解するのはとても難しいですよね。難しく考える必要はなく、分からない部分は気軽に当社にお問い合わせ下さい。担当者から説明をしてもらうと、さらに理解が深まります。
将来的に所有する土地を売りに出そうと考えている方は、まずは用語から簡単に把握していきながら、実際の取引をイメージするなど、徐々に具体化していくと良いのではないでしょうか。
ワイズワンホームは「売却の窓口」に加盟していますので、専門の担当者が査定をします。
今お住まいのご自宅がいくらで売れるのか一度査定をしてみませんか?